パイロットの副操縦士になるまでの訓練内容とは

パイロットの訓練内容について気になるという方が多いようなので、ANAの自社養成パイロットが副操縦士になるまでの訓練を例に紹介したいと思います。

 

 

訓練の流れ

副操縦士になるまでの訓練の期間は全体で4~5年以上にも及びます。最初の1~2年は地上配置、そして約1年7カ月もの基礎訓練ののち、約10カ月の副操縦士昇格訓練があります。以下はおもに地上配置から基礎訓練までの内容の詳細になります。

 

地上配置

自社養成パイロットとして採用されたらまずは地上配置から始まります。旅客や営業、整備部門などエアラインビジネスの全容を学びます。

 

学科訓練

東京にて学科訓練を開始します。事業用操縦士学科試験の合格を目指します。

 

実機訓練

学科試験に合格したら実機訓練です。実機訓練はアメリカにて約10ヵ月間行います。事業用操縦士技能証明の取得を目指します。

 

学科訓練

再び日本に戻り東京にて学科訓練を行います。計器飛行証明学科試験の合格を目指します。

 

実機訓練

再びアメリカに戻り実機訓練をします。計器飛行証明実地試験に合格、陸上多発限定の取得を目指します。

 

副操縦士昇格訓練

副操縦士になるために路線訓練や実機訓練、学科訓練、シュミレーターなどを行います。